イベント情報
お江戸新宿 紺屋めぐり2016
新宿区の地場産業である染色業。神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染色12業種、24工房を期間中に見学する事ができます(日程は各エリアによって異なります)。各工房独自の体験や展示も企画しておりますので、秋の散策がてら是非着物でお越しください。
落合エリア11/2~6、高田馬場エリア11/9~13、早稲田エリア11/16~20
詳細はコチラ
二葉苑は落合エリアです。期間中は特別に工房内も自由に見学できます(11:00~12:00/13:00~17:00)。この5日間は毎日13:00より工房案内も実施。型染め染色体験(※要予約)も開催致します。
"八掛けで、遊ぶ" 2016.9.17受注会
新しく着物を仕立てる方、八掛けの付け替えを考えている方、無地やぼかしの八掛けで納得していない方、是非一度ご覧下さい。
第4回目を9月17日(土)に二葉苑2階展示室にて行います。八掛けの生地には事前に柄を付けてありますので、お好きな色に染めを承ります。(お越しの際は着物をご持参いただくと色合わせがし易いです)
第4回 “八掛けで、遊ぶ”(更紗糸目・額縁八掛け)
開催日 2016年9月17日(土)11:00~15:00 ※ゆっくりご覧いただけるよう、ご予約がおすすめです。
限定12名 ※お一人様1点 染価¥15,000+税(生地代込み・生地:パレス)
9月の柄はこちらです↓↓↓お好きな色で染め出します。
紅型染色体験 2016.9/30、10/1
用いる型紙は一枚で、多彩な色挿しとぼかしによって複雑な色調を表す紅型。今回は糊置きから色作り、手挿し、蒸し、水洗までの全工程を体験できる充 実した内容で企画致しました。陶磁器柄を約54×54cmの綿の風呂敷に染めていただきます。※柄のサイズが多少変更になる場合がございます。
↓
↓
↓
↓
挿した色が乾いたら、蒸し・水洗を行い、完成です。作品は当日お持ち帰りいただけます。
開催日:2016年9月30日(金)、10月1日(土)
時間:10:30~15:30 両日共通※途中1時間のお昼休憩をはさみます。
体験料:¥6,480(税・材料費込み)
お問い合わせ・ご予約は二葉苑ギャラリーまで TEL:03-3368-8133 e-mail:gallery@futaba-en.jp
営業時間11:00~17:00 日曜・月曜休苑
はぎれ市 2016.9.6~16
はぎれ市 2016.9.6~16 ※9/11,12休苑
二葉苑ギャラリーにてはぎれ市を開催致します。
反物切り売り10cm¥800+税、ハギレ3枚セット¥800+税、この他ハギレが10種類以上入ったセットを¥2,000+税でご用意致します。
今では染められない貴重な生地もございますので、是非探してみてください。
二葉苑 初秋の寺子屋
日時:2016年9月10日(土)・17日(土)
13:00~16:00
参加費: ・半衿体験¥5,000+税
・帯揚げ体験¥6,500+税
ご希望の体験をどちらかお選びください。体験の内容はグループで統一 していただきます。
(※体験料、和のデザートセット代含む)
定員:各日5名様まで(3名様より受付致します)
~当日のスケジュール~
13:00 二葉苑ギャラリーにお集まりください
13:10 工房見学、半衿又は帯揚げ染色体験(体験作品は当日お持ち帰りいただけます)
14:00 着物に囲まれた和室にて和のデザートセットをお楽しみください…
14:30-16:00 染のお話を含め、着物上級者になれるコツもお話し致します。
お問い合わせ・ご予約は二葉苑ギャラリーまで TEL:03-3368-8133 e-mail:gallery@futaba-en.jp
営業時間11:00~17:00 日曜・月曜休苑
"八掛けで、遊ぶ" 2016.8.20受注会
新しく着物を仕立てる方、八掛けの付け替えを考えている方、無地やぼかしの八掛けで納得していない方、是非一度ご覧下さい。
第1回目を8月20日(土)に二葉苑2階展示室にて行います。八掛けの生地には事前に柄を付けてありますので、お好きな色に染めを承ります。(お越しの際は着物をご持参いただくと色合わせがし易いです)
9月まで毎月1回開催予定です。※柄は毎月変わります(1柄)
第3回 “八掛けで、遊ぶ”(更紗糸目・額縁八掛け)
開催日 2016年8月20日(土)11:00~15:00 ※ゆっくりご覧いただけるよう、ご予約がおすすめです。
限定12名 ※お一人様1点 染価¥15,000+税(生地代込み・生地:パレス)
8月の柄はこちらです↓↓↓お好きな色で染め出します。
二葉苑 夏の寺子屋
日時:2016年8月10日(水)・12日(金)・16日(火)
13:00~16:00
参加費: ・半衿体験¥5,000+税
・帯揚げ体験¥6,500+税
ご希望の体験をどちらかお選びください。体験の内容はグループで統一 していただきます。
(※体験料、和のデザートセット代含む)
定員:各日5名様まで(3名様より受付致します)
~当日のスケジュール~
13:00 二葉苑ギャラリーにお集まりください
13:10 工房見学、半衿又は帯揚げ染色体験(体験作品は当日お持ち帰りいただけます)
14:00 着物に囲まれた和室にて和のデザートセットをお楽しみください…
14:30-16:00 染のお話を含め、着物上級者になれるコツもお話し致します。
お問い合わせ・ご予約は二葉苑ギャラリーまで TEL:03-3368-8133 e-mail:gallery@futaba-en.jp
営業時間11:00~17:00 日曜・月曜休苑
板締め染色体験 7/28、29、30
板締めという技法で手ぬぐいを染める体験です。三角や四角に折りたたんだ手ぬぐいを板ではさみ、色を挿したり染料に浸して幾何学的な模様を作ります。
手ぬぐいの折り方や色を挿す場所によって、様々な染め模様が楽しめます。
日時:2016年7月28日(木)・29日(金)・30日(土)
①10:00~12:00 ②14:00~16:00 各日共通※7/28は②14:00~のみ
参加費:¥1,944(税・手ぬぐい1枚付)※2枚目以降は¥1,080で体験可。
持ち物:エプロン
お問い合わせ・ご予約は二葉苑ギャラリーまで TEL:03-3368-8133 e-mail:gallery@futaba-en.jp
営業時間11:00~17:00 日曜・月曜休苑
"浴衣染め体験" 2016.8.11
“浴衣染め体験” 2016.8.11
ご自分で染めた浴衣を装ってみませんか?約12mの浴衣反物にご予約いただいた柄を糊づけしてご用意致します。生地には参加者の方に引染め、色挿し をしていただきます。染料も5~6色ございますので、お好きな色で自由に染められます。図案は2柄、生地の種類は3種類からお選びいただけます。
開催日:2016年8月11日(木・祝)
時間:13:30~16:30 ご予約制
体験料:¥43,200(税・生地代込み) ※お仕立て代は含ませません
持ち物:染色の体験ですのでエプロンをお持ちください
図案はこちらの2柄です
素材はこちらの3種類です
※体験ご希望の方は…
◆柄 ①むじな菊 ②疋田 のいずれか1柄お選びください。
◆素材 ①絽 ②綿紅梅 ③綿麻 左記の中から素材を1種類お選びください。
※柄・素材の組み合わせは第2希望までお知らせください。
※体験後、蒸し・水洗・湯のしの作業を行いますので、体験日より約3週間後のお渡しです。二葉苑ギャラリーでの受け取り、又は着払いでの発送となります。反物の状態でのお渡しです。
お問い合わせ・ご予約は二葉苑ギャラリーまで TEL:03-3368-8133 e-mail:gallery@futaba-en.jp
営業時間11:00~17:00 日曜・月曜休苑